みかんの子育てブログ

赤ちゃんの生活習慣と、我が子の成長記録|7〜8か月編

7〜8か月の赤ちゃんの遊びと生活習慣って?

PR

0歳の頃の成長速度は赤ちゃんによってまちまち。

でも「だいたい7〜8か月くらいの頃ってどんな遊びをさせてあげたら良いんだろう?」

「月齢に合わせた生活習慣づけってした方が良いのかな?」

などなどやっぱり気になりますよね。

そこで、7〜8か月の遊びや生活習慣を調べて、実践してみました!

この記事では、実際に私が試した生活習慣づけ、成長の記録を綴っています。

7〜8か月の遊び

この頃はおすわりも安定し、腰がすわってきたら「たかいたかい」などのダイナミックな遊びができるようになる頃。

やりとり遊び

娘もこの頃に始めた遊びなんですが、おすわりが安定して物を手でつかめるようになってきたら、大人と物をやりとりる「やりとり遊び」が出来るようになります。

やり方は、赤ちゃんに「どうぞ。」と言っておもちゃを渡し、今度は「ちょうだい」と言っておもちゃを受け取る、を繰り返します。

一見シンプルなこの遊びですが、娘には大ウケでした!

1歳半を過ぎてもまだこの遊びが好きで、何回も何回もやりたがります。

このやりとり遊びになれたら今度は、少し離れたところからボールを転がして赤ちゃんにキャッチしてもらう遊びもめっちゃ喜びます。

積み木遊び

この時期は積んであるものを崩して遊ぶのが楽しい時期。

娘はまだうまく積み木を積めない事が多いですが、物をつかむ事は手指の発達や脳への刺激になるようです。

柔らかくてつかみやすい積み木も売っているので、初めての積み木遊びにオススメですよ。

生活習慣

手洗いをさせる

ずりばいやハイハイをし始めると手が汚れがちですよね。

カーテンとか頻繁に洗わない物をガシガシつかんだり、床に敷いたマットの下に手をつっこんだり、掃除の行き届いてなさそうな所をチェックするからおてては汚れ放題。。

なので、娘はこの時期から手洗い習慣を始めました。

手が汚れた時や外出先から帰宅時、離乳食タイムに手を洗うようにしています。

手洗いの習慣づけは病原菌などの感染予防にもなりますよ。

赤ちゃんの手が洗面台に届くように抱っこして、泡石鹸をつけて汚れを落としています。

ストローで飲ませる

スーパーに行くと、6か月頃から飲める「グリコから幼児飲み物」が売ってありますよね。

関連記事:グリコ幼児飲み物は離乳食期から飲めてママにも嬉しい工夫がいっぱいだった

この時期は唇を巧みに動かしてストローを上下でくわえられるようになる頃なので、ストローの練習を始めるのにも良いみたいです。

という事で、娘もストロー飲みの練習をさせてみる事に。

が、なかなか「吸ったら中身が出る」というのが理解できず、結局ストロー飲みをマスターしたのは1歳頃でした。

関連記事:慎重派ベビーでも出来た!我が家のストロー飲み練習法

ストロー飲みも、スプーンやフォークを使えるようになるタイミングも、個人差が大きいようです。

おむつ事情

この頃はおむつ替えを嫌がって逃げたりして大変!

おむつの当て方が甘いと、思わぬ所からうんちが漏れて後始末がもう大変。。

関連記事:うんちの背中もれを防ぐにはオムツの逆ハの字止めがオススメ!

はいはいや立っちをするようになったらパンツ型のおむつに切り替えると、ササッとおむつ替えが出来て漏れも防げたので助かりました。

服の選び方

この時期になると体を動かすと生地が突っ張ったり、ボタンがとめにくくなってきます。

娘も服を70から80サイズに切り替えました。上下別れた服を着せてあげると元気に動き回れるので、動きやすい服を選んであげると良いですね。

最後に

マイペースなうちの娘は、育児雑誌に載っている子たちとは少し成長が遅れ気味で、ストローを使えるようになった時期も、積み木を上手に積めるようになった時期も遅めでした。

でも後になって振り返ってみれば、たった数ヶ月の成長差は、あってないような物なんだなぁ〜と改めて思いました。

成長が遅れ気味でも、みんないつかは出来るようになるもの。

あせらず赤ちゃんの成長を見守ってあげる事が大切ですね。

9〜11か月の記録はこちら

一般的な赤ちゃんの生活習慣と、我が子の成長記録|9〜11か月編