群馬県にある世界遺産、富岡製糸場に1歳の娘を連れて行ってきました!
富岡製糸場に車で行くにあたって利用したのが、市営の無料駐車場。
その無料駐車場から「まちなか周遊観光バス」に乗って富岡製糸場まで行ったんですが、これがとにかくオススメ!

この記事では、無料駐車場の情報、まちなか周遊観光バスについて、赤ちゃんを連れて富岡製糸場に行く時のポイントもあわせてご紹介します。
コンテンツ
富岡製糸場近くの無料駐車場
富岡駅のすぐそばにある「富岡駅東駐車場」
収容台数は300台と広く、無料で利用できます。
ここから富岡製糸場へは、歩いて15分ほど。
手近に有料駐車場を利用するのもアリですが、せっかく富岡に行くなら富岡市街地観光も色んな発見があって楽しいですよ♪
富岡市街を観光するらまちなか周遊観光バスがオススメ!
「子供を連れて無料駐車場から15分歩くのは、少し遠いかな〜」という時にオススメなのが、まちなか周遊観光バス!
ガイド料100円を払うだけで、一日乗り放題のバスなんです。
しかも、ボランティアガイドさんのガイドつき!

ちなみに、小学生以下は無料です。
バスは電気で動いていて、定員は8名。
私が乗った時は平日ということもあって空いてましたが、混んでいる時は先着順のようです。
バスに窓は付いていないので、のんびり心地いい風を感じながら観光できて最高です!
まちなか周遊観光バスルート
富岡駅東駐車場(発)→上州富岡駅前→宮本町まちなか交流館→仲町まちなか交流館→富岡製糸場前
赤ルートが富岡駅東駐車場→富岡製糸場行き
青ルートが富岡製糸場→富岡駅東駐車場行き
それぞれ微妙に違う所を通るので、ガイドさんから行きと帰りとでは違う情報を聞くことができます。
運行時間
運行時間は9:00〜16:00
40分ごとに出ています。
富岡製糸場〜駅方面への最終便は15:36なので、乗り遅れないようにしましょう。
乗り方
乗る際に100円支払うと、「1日フリーガイド券」がもらえます。
次に乗る時は、その乗車券を見せるだけ。何回でも乗り降り自由です。

赤ちゃん連れで富岡製糸場に行く時のポイント
ベビーカーor抱っこ紐?
富岡製糸場内は基本的に舗装されていますが、小さな段差があったり、一部の展示は2階にあって階段を上がることになるので、ベビーカーより抱っこ紐の方が便利です。
カフェの入り口も地味に階段が。
ベビーカーを借りたい場合、スタッフに声をかけると無料で貸し出してくれます。
オムツ替え
富岡製糸場内にはいくつかトイレがあり、それぞれにオムツ交換台があります。
トイレは新設されたものがいくつかと、以前からあるものは改修されていて綺麗です。
授乳スペース
場内には授乳スペースが無いので、もし授乳をする際は、入り口を入ってすぐ左にある管理事務所に声をかける必要があります。
おわりに
今回、たまたま利用した「まちなか周遊観光バス」のおかげで、富岡製糸場の想い出と同じくらい、富岡市内めぐりも想い出深いものとなりました!


まちなか周遊観光バスは街をゆっくり走行しながら富岡の歴史を感じられるガイドを聞けるので、初めて富岡に行くなら一度乗ってみてはいかがでしょうか♪
こちらの記事もいかがでしょうか?
