PR
こんにちは。旦那から風邪をもらって無事復活したみかんです。
風邪をひくと頭は痛いしのども痛いしそこらじゅう調子悪いしで一日でも早く治したいですよね。
久々に風邪をひいて床にふせながら何か良い策は無いかとぼーっとした頭で考えていたらとある事を思い出しました。
そういえばR1って風邪やインフルに効果あるんじゃない?これで勝つるんじゃない?
という事で、熱がある中スーパーまで倒れそうになりながら買いに走り試してみました。
結果を先に言うと、風邪はすぐに良くなりました。
ただし、R-1は風邪を治す特効薬とかではなく、風邪が早く良くなるよう私をサポートしてくれたにすぎません。
風邪でつらい時、そっと陰で支えてくれる女のかがみのような存在「R-1」について詳しくご紹介していきます。
コンテンツ
明治 R1ヨーグルトとは?
スーパーでもよく見かける少々お高いヨーグルトです。正しくは、
R-1(明治プロビオヨーグルト)は、1073R-1乳酸菌を利用した健康特化型ヨーグルトです。
乳酸菌R-1株とは、ヨーグルトを作るためのブルガリア株の一つで、多糖体を多く作る事が特徴。
乳酸菌などが菌体外に作り出す多糖体をEPSと呼び、EPSは生体に対して免疫機能を活性化することが分かっています。
R1の効果
R-1の効果で有名なのが、
- 風邪予防
- インフルエンザ予防
- 花粉症予防
インフルエンザ予防に関しては、こんなデータがあります。
“佐賀県の小中学生を対象に半年間R-1を給食後に飲み続けた結果、インフルエンザ発症率が周囲の市町村と比べると約10分の1に減少した。”
この検証結果のように、R-1は飲み続けることにより、効果が出てくるようです。
その他の効果としては、
- がん予防
- 美肌効果
- リウマチ予防
などなど、様々な効果があるようです。
それだけ聞くと、あやしい魔法の薬の類か!?とさえ思えてくる。
でもなぜRー1にそんな効果があるかと言うと、Rー1株を使ったヨーグルトにはNK(ナチュラルキラー)活性増強効果があり、風邪や病気のリスクを低減させる効果があるからなんです。
NK細胞が活発化すると免疫力が上がり、体調が整いやすくなるので、結果的に様々な病気の予防になる、という事なんですね!
R1の摂取量の目安は?

ヨーグルトが体に良いことは分かったけど、どのくらい食べれば良いの?
1日の目安量としては、100〜200gくらいが適量だと言われています。
少量でも良いから毎日とり続けると良さそうですね。
R1はいつ食べるのが効果的?
せっかく食べるならR-1の強さ(効果)を最大限に引き出すベストなタイミングに食べたい!
という事で、いつ食べればいいのか気になりますよね。
それはずばり、腸が活発に働く夜!それも、寝る前に食べるのが効果的。
なぜなら、腸には最も活発に活動する腸のゴールデンタイムがあり、それが22時~深夜2時だからです。なので就寝する2~3時間前がベストなタイミングなんですね。
逆に朝にとると、朝の空っぽの胃は乳酸菌にとっては刺激的!
乳酸菌たちは胃酸にやられて効果が出にくくなってしまいます。
ちなみに私が風邪で寝込んでいた時R-1を摂取していたのは腸のゴールデンタイム。
その時は知らなかったんですけど、バッチリ強さ引き出してたわけですね!
R-1を食べる時の注意点
乳酸菌は胃酸に弱いので食後に食べるようにしましょう。
食後は胃酸が薄まるので、生きたまま乳酸菌を腸に届けやすくなります。
また、R-1は1度食べるとずっと腸内で働き続けてくれるわけではなく、継続して食べ続けなければいけません。
効果はすぐに出るわけではなく続ける事により効果が出てくるようです。
結局R1は風邪を引いてからでも効くの?
先ほどご紹介したように、R-1は継続して摂取することにより風邪予防の効果が期待されるので、風邪をひいた私がその日にR-1を食べ始めても時すでに遅しだったわけです。
ただしこれはあくまで「予防」のお話。
R-1の摂取が全くもって無意味だったとは言い切れません。
「腸のゴールデンタイム」にR-1の乳酸菌を摂取したことにより、強さが引き出された乳酸菌が善玉菌をガンガン増やします。その結果NK細胞は活性化され、活性化されたNK細胞はウイルスを攻撃してくれます。
つまり、風邪にかかった後に乳酸菌を摂取した効果は絶大です。
風邪をひいた後でも積極的にR1を摂取していきたいですね。
R1は自宅で作れる!
R-1ヨーグルトは、ヨーグルトメーカーを使えば自宅で簡単に量産する事が出来ます。
一度作ると5日くらいは持つので、コスパはかなり良いです。
詳しい作り方は、ヨーグルトメーカを使ったR1の作り方で紹介しています。
おわりに
R-1は食べるとすぐに効果が出るわけではなく続ける事により効果を発揮するので、風邪っぴきの私がR-1を食べたからすぐに風邪が治った!という事ではありません。
ただし、即効性はなかったもののR-1は腸内環境を整える手助けをして、陰ながら支えてくれました。
乳酸菌は、ウイルスを攻撃してくれるNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化させる効果があるので、風邪をひいた後でもマメに摂取することをおすすめします。
R-1の乳酸菌で強さを引き出して病気に強くなる体づくりを始めてみませんか。