妊娠中はお腹が張りやすかったり、腰痛、便秘に悩まされたりと、つらい時期でもありますよね。
一方で、そんなマイナートラブルとは無縁!元気にマタニティライフを楽しんでいる人たちが居るのも事実。何とも羨ましい!
その違いは、もしかしたら「体の冷え」にあるのかもしれません。
私も妊娠前から冷え性で、冬場手足が温かいということはほぼ無いくらい、冷えていました。
でも、冷えは妊婦さんにとって大敵!
体の冷えを放っておくと、赤ちゃんにまで影響が出る可能性も。
妊娠中の「冷え」を取るための方法をご紹介するので、参考にしてみて下さいね。
コンテンツ
妊娠中の冷え症状
- お腹の張り
- 後期つわりの悪化
- 早産
- 手足のむくみ
- 腰痛
- 便秘
赤ちゃんへの影響は、低出生体重が心配されます。これは妊娠中の冷えによって子宮に巡る血液量が減少し、赤ちゃんに十分な栄養と酸素が行き渡らないから。
元気な赤ちゃんを産むためには、全身を巡る血流を改善し、しっかりと子宮に血液を送る必要があります。
妊娠中の冷えの原因
妊娠すると赤ちゃんの成長に合わせて体のバランスが変わってしまいます。
それに伴って、姿勢が崩れる妊婦さんはたくさん。
私はお腹の張りがひどくて、それをかばうかのように気づいたら猫背になっていました。背筋を伸ばすと張りがキツかったので、猫背は産後まで続きました。。
姿勢が崩れて無理な姿勢が続くと、血行不良が起きて、下半身の冷えが起こりやすいと言われています。
また、運動不足も冷えの原因の一つ。
お腹が大きくなってくると運動量も減り、血行が悪くなって手先足先が冷えてしまいます。
妊娠中の冷えを改善する方法
体を温める物を食べる(飲む)
朝起きたら一番に白湯を飲むと体が温まります。
朝一の白湯は腸を刺激し、腸のぜん動運動を活発にして便秘改善にもつながります。
関連:私が妊娠中に試した効果的な便秘解消法5つ|便秘の原因はこれだった!
また、飲み物は冷たい飲み物は出来るだけ避けましょう。
妊娠中におすすめなのは、ルイボスティー。
妊娠中に必要な葉酸が入っていて、カフェインが入っていないので妊娠中でも安心して飲めます。
体も温まって、しかも免疫力を高めてくれる効果まであるので、私は出産まで、毎日ルイボスティーを飲み続けました。
関連:私がこよなく愛するルイボスティーは妊娠中にも最高だった!
適度な運動(ウォーキング、ヨガ)
体を適度に動かすと血の巡りが良くなり、体全体がぽかぽかしてきます。
妊娠中は激しい運動は出来ないので、ウォーキングやヨガが手軽でおすすめ。
ウォーキングは妊婦さんには最適な運動なので、試している方も多いんじゃないでしょうか。
骨盤の歪みを整え、出産に必要な体力もつきますよ。
ヨガはお家でも手軽に出来る、DVD付きの本も発売されています。
ヨガ教室に通うのが難しい人にはおすすめです!
私も妊娠中は安定期〜臨月まで、体調が悪い日を除いて毎日おうちヨガを続けました。
そのおかげか、出産は超超安産!
元々体力には自信がなかったけど、ヨガを続ける事で少しずつ筋力が付いていくのが分かって、体力にも自信が持てるようになりました。ヨガをした後は血行が良くなって体がぽかぽか気持ち良かったです。
冷えとり靴下
血液は頭から足先までぐるぐると循環しています。でも足先が冷えると血液の循環が滞って血行不良に。
血液が体の末端までうまく行き渡らないと、肩こりや腰痛の原因にもなってしまいます。
足先の冷えを取るのにおすすめなのが、冷えとり靴下。
冷えとりとは、靴下を4枚重ねばきして足先を温めて、体に溜まった「毒」を排出するというもの。
冷えとり健康法について詳しくはこちら:冷えとり健康法を実践!効果は?
冷えとり靴下で体内の毒を排出すると、靴下に穴があいていきます。
穴の空いた位置で、体内のどこに毒が溜まっていたのか知ることも出来るので、大きな病気になる前に体の不調も知ることが出来ますよ。

最後に
冷えを放っておくと妊婦さんだけでなく、赤ちゃんにも影響が出る場合があります。
普段の食事や生活習慣を少し変えるだけで、冷えは改善されます。
体から冷えが取れると、体調が良くなって気分も明るくなりますよ。
無理のない範囲で冷え改善法を実践して、健康的なマタニティライフを!