私は妊娠中、ずっと便秘と体重管理に悩まされていました。
便秘に効くという食材や運動は色々試したのに効果が無い。
食事の量は決して多くないのに、何故か体重が増える。
このままでは赤ちゃんにも悪影響が出るのでは・・・と、悩んでいた時に出会ったのがもち麦!
妊娠中はもち麦を白米に混ぜるだけで便秘などのマイナートラブルを改善できるという、私にとってはまさに神食材でした。
この記事では、もち麦の効果や、もち麦ご飯の作り方などご紹介していきます。
コンテンツ
もち麦とは

大麦の一種であるもち麦。
もち麦は白米に比べてカロリーが低く、カルシウムや鉄分、カリウム、ビタミンB1、タンパク質、食物繊維が多く含まれています。
特に食物繊維の含有量は多く、白米の約25倍!
食物繊維は便秘解消にも効果的なので嬉しいですね。
それ以外にも、妊娠中は特にカルシウムと鉄分を意識して摂らないと不足しがちなので、もち麦には本当に助けられました!
もち麦ご飯の作り方
もち麦と出会ってからは、出産まで白米を全てもち麦ご飯に変えました。
作り方は慣れてしまえば簡単!
ポイント
もち麦と白米は1:1で作ります。
もち麦ごはんを作るとき、水の量は1合に対して300ml必要。
※一緒に混ぜる白米は、通常通り(200ml)でOKです。
もち麦ごはんを2合作る場合の作り方
- 白米1合を水で研ぎ、もち麦1合を入れる
- 水を500ml入れて、30分~1時間置く
- 通常通り炊く
もち麦は美肌やむくみに効果的
妊娠中は肌のトラブルにも悩まされました。特に吹き出物と、肌のかゆみがひどかったです。
そんな時にも救世主となってくれたのが、もち麦。
もち麦には美肌に必要なビタミンE、ビタミンB1,ビタミンB6,ビタミンB2が含まれているので、美肌効果が期待できるんです。
又、もち麦には利尿作用のあるカリウムも多く含まれています。
カリウムは、余計なナトリウムと水分、尿を排泄してくれるので、妊娠後期に起こりやすいむくみの予防や改善も期待できますよ。
もち麦には血糖値の上昇を防ぐ効果も!
水溶性食物繊維が多く含まれるもち麦は、便秘改善だけではなくさらに嬉しい効果があります。
それは、もち麦に含まれる水溶性食物繊維は糖分の吸収を抑え、血糖値の急上昇を防いでくれるんです。
私は、妊娠中、特に朝食後に急激に血糖値が上がって、動悸とめまいによく襲われていました。
しばらく横になっているとおさまるのですが、そのピークを過ぎるまでが毎回キツかった・・・。
もち麦生活を始めてからは、朝食後に動悸とめまいを起こす事が少なくなりました。

妊娠中は血糖値が上がりやすいから、もち麦はまさに救世主!
もち麦ダイエット
血糖値が急上昇すると、中性脂肪が蓄積しやすくなります。
もち麦を食べると、もち麦に含まれるβグルカンが血糖値の急上昇を防ぐことにより、血糖値を下げるためのインスリンの分泌量が少なくなります。
その結果、中性脂肪が蓄積しにくくなるので、ダイエット効果が期待出来るんです。
又、βグルカンは体内で水分を含んで膨らむため、満腹感があり、食べ過ぎを抑えてくれます。
妊娠中はカロリーの低いものを少量食べていても体重が増加しやすかったから、これはかなり嬉しい!
もち麦を食べ始めてから、妊娠後期は体重の増加も緩やかになりました。
でも、もち麦生活を始める前の安定期頃に体重がドカッと増えた影響か、妊娠線がガッツリできてしまったので、産後に妊娠線のケアをする羽目に・・・。
関連記事:ノコアで妊娠線が消えたって本当?4か月間使ってみて効果を徹底検証
集中して妊娠線のケアをした成果なのか、今は妊娠線はほとんど分からないくらいまで薄くなりましたが、妊娠中の急激な体重増加にはご注意を。
何でもち麦は便秘に効くの?

便秘には食物繊維が効果的なのは有名ですが、ただ食物繊維を摂れば良い、というわけではありません。
食物繊維には便のかさを増す不溶性食物繊維と、便を柔らかくする水溶性食物繊維があります。
不溶性食物繊維を摂りすぎると便秘がさらに悪化するので、便秘を改善したい場合は、水溶性食物繊維をとる必要が。
もち麦は水溶性食物繊維を多く含んでいるので、便秘改善に高い効果を期待できるんです!
また、水溶性食物繊維の一種であるβグルカンには、腸内の善玉菌を増やす効果があるため、腸内環境を改善する効果があります。
まとめ
普段なかなか摂取出来ない水溶性食物繊維ですが、妊娠中にもち麦を摂取し続ける事によって便秘改善が期待できます。
便秘以外にも食べ過ぎを抑えてくれたり、むくみを予防してくれたり、不足しがちなビタミンやミネラルを補給出来たりと、妊婦さんにはかなり助かる存在です。
いつもの食事をもち麦ご飯に変えるだけで、とっても手軽で効果抜群!
便秘などの妊娠中のマイナートラブルにお悩みなら、一度試してみてはいかがでしょうか。
