ラテマネーって知ってますか?
ラテマネーとは「普段何気なく使ってしまってるお金」の事。
「大きな買い物をした覚えがないのに気がつくと毎月お金が無くなってる。」
「節約を心がけてるはずなのになかなか貯金にまわす余裕ができない。」
そんな事ってありますよね。
もしかしたらそこには「ラテマネー」が潜んでいるかもしれませんよ。
そんなラテマネーをー度チェックしてみましょう!
コンテンツ
ラテマネーって?
ラテマネーという言葉は、アメリカの人気資産アドバイザー、デイビット・バック氏の著書、「The Automatic Millionaire」の中で使われている言葉です。
アメリカのドラマなんかを見ると、朝カフェでラテを買ってから出社、なんて光景をよく見ますよね。
語源はその”ラテ”。ラテマネーとは、毎日何気なく使ってるお金の事なんですね。
私もOL時代は週5(ほぼ毎日!)でカフェに行っていたので、コーヒー1杯が400円として、一週間で2000円。コーヒー代だけで1か月8,000円、年間で96,000円も使っていたんです!
1回1回のお金はそんなに大きくないんだけど、こうして見るとかなり大きな金額ですよね。(コーヒーだけで年間96,000円にもなっていたとは。。)
この『意識しないで使っているお金』は将来の貯金額にも大きく関わってきます。
ラテマネー度をチェック!
ラテマネーは単にコーヒー代のことだけではありません。
普段どれだけ無駄なお金があるのか、ラテマネー度をチェックしてみましょう。
以下の項目に当てはまる数が多いと要注意です!
- コンビニによく寄る。
- 迷ったらとりあえず買っておく。
- 銀行のATMの手数料を払っている。
- 電子マネーを使っている。
- 今財布にいくら入っているか把握してない。
- 通信量や保険などを見直したことがない。
私もよくある事ですが、コンビニに行くとついついお菓子とか、1番くじとか余計なものまで買ってしまうんですよね。なのでコンビニに行く回数が増えると、必然的にラテマネーが増えてしまうんです。
また、おサイフケータイなどの電子マネーはとても便利な反面、「お金を使った」という感覚を感じにくいので注意が必要。

ラテマネーを減らすには
コーヒーはタンブラーを使ってみよう
コーヒーは自分で作ってタンブラーに入れて持って行くか、スタバなんかではタンブラーやマイカップを持参すると割引がきくので利用してみましょう。
スタバのタンブラーは私も好きで愛用してますが、見た目がとってもオシャレ!
自作のコーヒーや好きなドリンクを入れてオフィスや行楽に持って行くとそれだけでもテンションが上がるのでおすすめですよ!
コンビニ、スーパーに行く回数を減らす
コンビニ、スーパーでも同じですが、スーパーに行く回数が増えると目的の物以外の物まで買ってしまいますよね。新商品やお買い得品なんかがあるとついつい・・・セール品を買う事は節約につながりますが、その頻度が増えると出費が増える結果に。
まとめ買いをしてスーパーに行く回数を減らすだけでも節約になりますよ。
迷ったら買わない
迷ったらとりあえず買うのではなく、まずはスマホで調べて値段の比較をしましょう。
もしかしたら同じものがネットで安く手に入るかもしれませんよ。セールで安くなりそうな商品ならセールの時期まで待ってみるのもありです。
また、「買ったは良いけど結局使わなかった」なんて事もあるので、迷ったら一旦保留にして買わない癖をつけてみましょう。
ATMの手数料は無料のサービスが無いか調べる
ATMの振り込み手数料などはネットバンキングを上手く使うと無料で利用できます。
コンビニのATMでお金をおろしたい時は、銀行によって月々〇回まで手数料無料、といったサービスがあるので一度確認してみましょう。
通信量や保険料などを見直してみる
一度契約した保険やスマホ契約って後でなかなか見直したりしませんよね。
でもこれ、見直す事により大きく節約できる場合もあります。
たとえばスマホ。大手3キャリアだと、月々1万近く払ってるって人も居るんじゃないでしょうか。
たくさん使うと思って容量の大きいプランを契約したけど、確認してみるとだだ余っていたり、なんて事もあります。
また、格安SIMを利用すると大幅にスマホ代を節約する事ができます。
私は3年前に楽天モバイルに乗り換えて、格安スマホ生活を始めたんですが、それまで月5,000円近く払っていた通信費が月1,400円ほどになりました。
回線は大手3キャリアの回線を使う事になるのでかなり快適に利用できてオトクです。
ラテマネー節約を続けるコツ
いきなりあれもこれも節約、となるとストレスがたまっちゃいますよね。
コーヒーが大好きな私は家で飲むのも好きだけど、やっぱりカフェでものんびりくつろぎたい時もある!
そんな時は週5のカフェ通いを週2、3にするだけでもじゅうぶんラテマネーを減らせます。
自分のペースで無理なく続ける事が大切です。
また、「〇〇を買うためにコーヒーを我慢しよう。」など目標を持つのもおすすめです。
頭の中で「コーヒー1杯我慢したから400円貯まったぞ。」と、
ラテマネー貯金をするようにすると、目標がどんどん近づいてくるイメージができておすすめです。
おわりに
いかがでしたか?
普段何気なく使ってるお金、ラテマネーって見直してみると意外と多いことに気がつきますよね。
いきなり全部やめるのは難しいけど、少しずつなら出来そうですよね。
少しずつ続けるうちに無駄を減らした生活に慣れていって、それが当たり前になってきます。
ラテマネー貯金がどんどん増えてくると嬉しくなってやる気も出てくるものです。
自分のラテマネー、一度見直してみませんか。