iPadを机に置いて使う時、スタンドがあると画面が見やすくて便利ですよね。


という事で、100均で材料を買い揃え、作ってみる事にしました!
コンテンツ
使用した材料
セリアで土台となる三角形のオブジェとiPadを立てかけておくための突起2つ、木製の棒を購入。
これ以外に使用した材料の、チェーン、留め具、工具(ルーター、ドライバー)、塗料は家にあった物を使用しました。
iPadスタンドの作り方
Step:1
まず、三角形の土台に穴を2つ開けます。
この2つの穴は、iPadを立てかけておくための突起を取り付けます。
ちなみに穴を開けるのには、プロクソンのミニルーターを使用しました。
ミニサイズなのにパワフルなので、木材だけでなく、プラスチックの切削、金属のつや出しにも使えます。
ルーターの先につけるパーツは、小さい穴用、大きい穴用、ヤスリ用など色々あるので、一台あると工作がむちゃくちゃはかどります。
Step:2
穴を開けた所に透明パーツをつけました。ここにiPadを立てかける事になります。
ちなみにこれ、本来は引き出しのつまみに使う物です。
ちょうどiPadが置けそうな幅だったので採用しました。
Step:3
スタンドの高さに合わせて木製の丸棒を切って、白色の塗料で塗装。
足の先には保護用のクッションを付けました。(これは無くても良かったかも?)
三角の本体と、足になる丸棒とをチェーンでつなぎます。
このチェーンが無いと、足が開きすぎてiPadを置いた時にスタンドが倒れてしまいます。
棒に切り込みを入れて、本体にセット。
Step:4
棒と本体をしっかり固定するために、手頃なパーツで留めました。
棒が左右に動かなければ良いので、パーツじゃなくても厚手のシールとかでも良さそうです。
手作りiPadスタンド完成!
iPadを置いて操作してみても、抜群の安定感!三角形の大きさがちょうど良いです。
引き出し用のつまみも、ちょうどiPadの厚み分くらい前に飛び出てるので、サイズ感バッチリ!
使っててiPadがズレ落ちるということもありません。
支えの棒とチェーンの長さも目分量で決めましたが、iPadの角度が絶妙で非常に使いやすい!
おわりに
今回、オリジナルのiPadスタンドを手作りで作ってみましたが、世界に一つだけの完全オリジナルスタンドは特別感があります。
ガーリーな雰囲気にしたくて、iPadを支える突起をクリア素材の丸みのある物にしましたが、どこかでまた良さげな引き出し用のつまみに出会ったら、そこだけ変えてみてもまた違った雰囲気になりそうです♪
三角形のオブジェ+引き出し用つまみ2つ+木製の棒=400円