便秘解消のために、日々菌活に力を入れているみかんです。

でも色んなヨーグルトを試したけど、イマイチ効果が薄いなぁ〜
もっとこう、ガツンと効果の出るものはないか?
ということで、コルコルから発売されているケフィア豆乳ヨーグルトを試してみることにしました。
今回初めてケフィアヨーグルトを作ってみたんですが、そのお手軽さと味に驚き!
ケフィア豆乳ヨーグルトはこんな人におすすめ
- 便秘や肌荒れで悩んでいる
- 牛乳でお腹がゴロゴロする
- 妊娠中に糖質をオフしつつ、栄養と葉酸を摂りたい
- 市販のヨーグルトの味があまり好きじゃない
コンテンツ
ケフィア豆乳ヨーグルトって?
ケフィアとは、長寿の国、ロシアのコーカサス地方で昔かた親しまれてきた発酵乳のこと。
中でも、ケフィア豆乳ヨーグルトは、牛乳で作るケフィアヨーグルトよりもメリットがたくさん!
- 高タンパク、低糖質でコレステロールを含まない
- 鉄分は牛乳の10倍以上
- 豆乳イソフラボンがたくさん
- 肌の老化防止、コレステロール減少、脂肪燃焼効果のある豆乳サポニンが入っている
カロリーも牛乳の2/3くらいなので、ダイエット中でもおやつにもぴったり♪
赤ちゃんの離乳食にも使えるので、家族で安心して食べられるのも良いですね。
ケフィア豆乳ヨーグルトの作り方
作り方はびっくりするくらい簡単!
用意するものは
- 無調整豆乳
- ケフィア豆乳ヨーグルト1包
これだけでも作れるんですが、今回私はケフィアウォーマーを使って、より早く確実に発酵させました。
関連記事:ケフィアウォーマーを使って感じたメリットとデメリット
ケフィアウォーマーと種菌、豆乳がセットになったセットがコルコル公式サイト で購入できるので、そちらを利用するとお得に一式そろえられます。

必要なものが全て入っているので、届いたらすぐに作り始められます。
冬場の発酵が進みにくい時期でも温度を気にすることなく作れるので、失敗しらず!

幾度となく自家製ヨーグルト作りに失敗してきたからこれは助かる
必要なものは全部入っているので、妊娠中のお友達や家族へのプレゼントとしても良さそうです。
ケフィアウォーマーを使った作り方

イラスト入りの説明書が入っていたので、見ながらさっそく作ってみました!

- 常温の無調整豆乳に、ケフィア豆乳ヨーグルトの種菌を1包入れます
- フタを閉めたら、上下に10回ほど振ってしっかりと混ぜます
- ウォーマーを巻きつけたらコンセントを差して、8時間ほど発酵させます

コンセントにつないだら、すぐに温かくなってきました。
発酵中触ってもポカポカのカイロくらいの温かさなので、子供がうっかり触っても火傷の心配はなさそう。
そして8時間後・・・

おぉ!!めっちゃ綺麗に固まってる。
室温は27℃くらいの部屋で発酵させたんですが、固まり方はバッチリですね!

正直こんなに綺麗に固まるとは思わなかった!
ケフィアウォーマーを使わない場合
手順はケフィアウォーマーを使う時と同じで、常温の豆乳にケフィアの種菌を入れるだけ。
発酵温度は20〜30℃で24時間程度。
発酵が終わったら、冷蔵庫で冷やして出来上がり♪
タッパーで作る場合
タッパーで作ると、食べるときに取り出しやすくて便利ですよね。
ただし、タッパーで作るときは雑菌が入らないように注意が必要!
使用する容器は熱湯消毒してから発酵を始めてください。
もし雑菌が入ってしまうと発酵が進まず、うまく固まりません。
- 容器に熱湯をかけて消毒、または容器に水を入れ、電子レンジで加熱して沸騰消毒させます
- 消毒して容器に豆乳と種菌を入れ、スプーンでしっかり混ぜます
- 室温で放置し、24時間発酵させます
発酵により微量の炭酸ガスが発生するので、フタは軽めに閉めてガスが抜けるようにしてください。
また、発酵中にゆすったり、中をかき混ぜてしまうと、固まりかけたヨーグルトが崩れて固まらなくなってしまうので注意!
ケフィア豆乳ヨーグルトが固まらないときは
冬場の室温が25℃を下回る時期は、発酵がゆっくりになります。
20℃を下回ると、ウォーマーを使わない場合、発酵に2日ほどかかってしまうので、もし早く発酵させたい場合は、
- タオルで包む
- 使い捨てカイロを貼る
- お湯で温める
このいずれかの方法を試してみてください。
お湯で温める場合、お湯の入ったお鍋に豆乳のパックを入れ、30分ほど置いたら常温で発酵させると出来上がり。
この時、3日以上発酵させないように注意!
手作りのケフィア豆乳ヨーグルトを食べてみたよ!
ケフィアヨーグルトも、豆乳ヨーグルトも未体験だった私。
もし味が好みじゃなかったら・・・と、心配だったけど、意外や意外?
クセも独特のにおいも無く、とってもクリーミーでおいしい!
カスタードプリンみたいななめらかさがデザートっぽいので、ドライフルーツと相性良さそう!
ということで、鉄分豊富なプルーンと一緒に食べてみました。

クリーミーさにドライフルーツの甘みが相性抜群!

これは完全にデザート♡
低カロリー、低糖質でたんぱく質や鉄分が補給できるので、体重制限が厳しい妊娠中のおやつにも良いですね。
プルーンの他にも、イチゴジャムやブルーベリージャムも試してみましたが、相性抜群!
その日の気分に合わせて、色んなトッピングを楽しんでいます♪
どのケフィアを選んでも美味しいわけじゃない?
初めて食べるケフィア豆乳ヨーグルトの美味しさに、すっかりドハマりした私。
でも、豆乳で作るケフィアはどれも美味しいかというと、そういうわけではありませんでした!
今回食べたコルコルのケフィアは、豆乳を美味しく発酵させるために特別に開発されたもの。
豆乳の青臭い風味を感じることなく美味しく食べられる理由はこれだったようです。
さらに、わずかに残る豆乳の青臭さを抑えるために、オレンジ香料、レモン香料、ライム香料をわずかに入れてあるので、青臭さはまったく感じませんでした。

豆乳嫌いでもこれなら美味しく食べられる!
美味しい理由はもう一つあって、コルコルのケフィアには通常のケフィア+もう一種類多く乳酸菌が入っているから。
一種類多く入れることで、味や食感が大きく改善されて、他のケフィアでは感じられないほど美味しいケフィアヨーグルトが生まれたんですね。
味は発酵時間によって変わる
今回、ケフィアウォーマーを使って8時間発酵させて、うっすら酸味を感じる出来上がりでした。
ケフィアヨーグルトは発酵時間で味が変わるので、もし酸味が苦手な場合は発酵時間を短めにすることをおすすめします。
発酵時間を短めにした場合、ゆるめで少し甘みのあるケフィアになります。
発酵時間を長くすればするほど、ヨーグルト本体から分離するホエー(ヨーグルトのまわりにある液体)の量が多くなり、酸味の強いケフィアに仕上がります。
後日、発酵時間をかなり長めにして作ったところ、固めのしっかりとしたヨーグルトができました。
発酵時間を変えながらいろんなケフィアヨーグルトを楽しんでみるのも楽しいですよ♪
ケフィア豆乳ヨーグルトを作るときの注意点
発酵に3日以上かけると過発酵になってしまいます。
3日経ってもうまく出来ない時は、失敗したものとして破棄して下さい。
また、出来上がったケフィア豆乳ヨーグルトは、1週間以内に食べるようにしましょう。
7〜9月はケフィアが発酵しやすく、常温でも作りやすい時期ですが、温度が上がりすぎると酸味が強くなったり、ケフィアが分離してしまうので、夏場は涼しい場所で発酵させてくださいね。
まとめ
ケフィア豆乳ヨーグルトは初だったんですが、想像以上に手軽に作れて、おいし〜い!
しかも食べ始めて3日目ぐらいに、長らく訪れてなかったお通じが!!
これは腸内環境が整ってきたというサインなんでしょうか。
乳酸菌と酵母が確かに働いているようです!
豆乳は未開封の状態だと常温保存できるので、種菌と一緒にまとめ買いして家にストックしておくと、いつでも新鮮なケフィア豆乳ヨーグルトが楽しめるのも良いですね♪
便秘や肌荒れなどでお悩みなら、一度試してみてはいかがでしょうか。
コルコルのケフィア豆乳ヨーグルト公式ページはこちら